みなさんは釣りに行った後のルアーのケアをどうされていますか?

特に海水で使用したルアーは直後に洗っていても置いておくとフックが錆びていくことがあります。

フックは決して安いものではないので錆びてしまったらショックですよね。

それに錆びたフックは刺さりが悪くなりバラシの原因になります。さらにはフックの折れにもつながります。

私の家にも錆びたまま放置してしまったルアーがあったのでさび落としに挑戦しました。

ここまで錆びたら新しいフックに交換しましょう

錆び落としにおすすめのアイテム「パープルマジック」

錆びを落とす方法はいろいろあります。

トイレの洗剤「サンポール」、「クエン酸と重曹」、真鍮ブラシでこするなど。

どれもそれなりの効果はありましたが、フックを取り外す手間や、またすぐに錆びてしまうといった事態。

私が試した中で一番の方法は、自動車のホイールの洗浄液「パープルマジック」を使う方法。

DSC_0981

化学反応により錆だけに効きます。ルアーごと洗浄できます。

ボディーの汚れもきれいになります。

液につけておくだけでしっかりさびが落ちますのでとても楽ちんです。

ただし、フックのコーティングかとれたり変色することがあります。

気になる方は大事なフックやルアーはやめておいたほうがいいと思います。

製品の用途外使用のためあくまでも自己責任です。

パープルマジック ブレーキダストクリーナー マグナショット PS60【カーメイト カー用品 車 洗車 クリーナー】

価格:614円
(2022/3/13 11:32時点)
感想(0件)

オートバックスやイエローハットなどのショップやインターネットで購入可能です。

さび落としの方法

①錆びたルアーをケースにまとめ「パープルマジック」を噴射

ひたひたになるくらい噴射します。

DSC_0982

②15分から30分くらい置いたら流水で洗い流す

錆びの状態により時間は調整してください。

液が紫色に変化します。なんだか効いている感じがしますね。

DSC_0984

匂いがとれるまでしっかり流しましょう。

③しっかり乾かす

乾かすときに100円ショップの珪藻土シートを使っています。

乾燥が早くなります。

DSC_0994

④フックシャープナーで針先を研ぐ

 状態にもよりますが錆びついていたフックは針先が甘くなっていることが多いです。

 次回の釣行に備えて針先を研いでおきましょう。

パープルマジックを使用するときの注意点

①錆に反応すると液が紫色になると同時に異臭を放ちます。

屋外か喚起の良い場所で行いましょう。

②コーティング剥がれや変色に注意

上にも書きましたが大事なことなのでもう一度書きます。

フックのコーティングかとれたり黒く変色することがあります。

気になる方は大事なフックやルアーはやめておいたほうがいいと思います。

製品の用途外使用のためあくまでも自己責任です。

ビフォーアフター

錆がきついものもありましたので30分ほどつけおきしておきました。

だいぶすっきりキレイにすることができました。

【洗浄前】

ボディにもらい錆びあり
フックが錆びつきボディにもところどころもらい錆びあり

【洗浄後】

フックやリング錆ややボディーのもらい錆もスッキリきれいになりました

ボディについた錆がきれいになった
フックの錆がきれいにとれ、ボディもピカピカになった

いかがでしたでしょうか。

釣行後錆びてしまったルアーやフックをきれいにして気持ちよく釣りをしましょう。

ちなみに、あまったパープルマジックはもちろん車のホイールにも使えます。