タチウオジギングやタイラバに使うリールがほしく以前から狙っていた「ダイワ ミリオネアベイエリアスペシャル200BB」を某フリマアプリで発見。まあまあ安く出品されていたため状態に不安があったが購入してみた。

実物の見た目は大きな傷やゆがみもなくきれいな感じ。肝心の巻き心地はというとかなり重い。しかもゴリ感シャリ感ハンパない。

全く使える状態にないので分解してオーバーホールしてみた。

もともとハンドルはない状態だったため本体のブルーに合わせて「RCS Iシェイプノブ ブルー」を別途購入した。

いざ本体を開けてみると恐ろしい光景が。。。

ハンドルを外してボディー横のシルバーのカップ部分を内側(スプール側)からネジを2カ所緩めるとシルバーのカップが外れ、ボディをはめているネジが見えるので3カ所ネジを緩めるとボディーを外すことができた。

左:ハンドルを外したらこのシルバーのパーツを外す。スプール側から2カ所ネジ止めしてある。
右:ボディをはめているネジが3カ所出現。これを外すとボディが外れる。

開けてみると塩と錆、古くなったグリスで無残な姿となっていた。これじゃあ巻き心地が悪いわけだ。改善するか不安だが部品をすべてばらして洗浄することにした。

緑色は錆。メインギアはさびているが山はしっかり残っている。

ドラグはきれいでよかった。一度グリスを拭き取ってドラググリスを添付した。

一番ひどかったのはこのベアリング。さび付いていて全く回らないためサイズを測り新しいベアリングを購入し交換。ちなみにサイズは 内径8mm 外径14mm 幅4mm

リール 高耐食ベアリング SMR148A2−H−X1ZZ ISC(NSKマイクロプレシジョン) キャストップ ミニチュアベアリング

価格:589円
(2023/1/8 18:36時点)
感想(1件)

すべての分解が完了。わからなくならないようにパーツを並べておく。組み立てるときにパールの不足、取り付け間違いが一つでもあると正常に使用できない。とくにパーツの裏表やワッシャーの順番などは間違えやすい。

パーツクリーナーで一つずつ部品を洗浄し、グリスアップ。分解したときの逆順で組み立てを行った。

洗浄とグリスアップはこれを使用。

完成品はこちら。外も中もピカピカになりました。ブルーの本体カラーがいかにもソルティーという感じでかっこいい。ハンドル色もいい感じ。今年はこのリールでタチウオジギングやタイラバに出かけます。